家の前の荒地(2畝ぐらい)を借りられるようになったので 今日は開墾です
やっかいなのはイバラのドーム、、、 ![]() なんとか撤去できて、一休みしていたら、家の南側の地主さんが草刈をされていたので 挨拶、、、我が家の南側の防風林がかなり日射をさえぎっていたので、相談したら 適当に切っていいことになったのでラッキー、、、 さらに、自治会長さんも来られて 田んぼの話をしたら、7畝ぐらいの田んぼが開いているそうで さっそく見に行き、ススキみたいな草が生えていましたが、近くは知人の有機農法の田んぼで 景色もいいし 気に入りました。 以前 備中で4畝ぐらいを耕したときを思い出して、これから ここも開墾です できただけを田んぼにしてあとは畑にしようと思っています ここでは、水利権が1畝につき1000円ぐらいかかるそうです ![]() あぜには、ノビルがたくさん生えていたので早速味噌汁にいれたら玉ねぎや葱より美味でした 後ろの山は、辻岳(763m)です #
by koiwa770015
| 2009-03-15 20:38
| 農
鹿児島に帰ってきて しばし 薪ストーブがなくて寂しかったのですが
今回 岐阜からもって来ました ![]() キッチンには ガスコンロはありますが やはり薪の火の威力は大きいようです 北東の鬼門の方向に勢いよく氣を循環してくれているようで とても居心地がよくなってきました 今日は 雨で洗濯物が乾くように近くにあった木を活用して煙突に干し場を作りました さっそく この竈ストーブで、自慢の河童焼きをつくってみました 広島のHさんにいただいた小麦のフスマといただいた野菜をミックス、、、 出来上がったら 近くの林にあるこちらでサリンバと言っている香りのいい葉っぱを敷いて とっても美味! ![]() 今年は 鹿児島の磁場も変化しているのか 大根が巨大化しています 桜島大根ではありませんが 10KGはあるかもしれません ![]() ただいま 家の前の荒地を開拓中! 昨日は 記念にさくらんぼを植樹しました #
by koiwa770015
| 2009-03-12 20:00
| エコライフ
天ぷら油が集まったので しばし旅に出ています
荷物を取りに行くのと、SVOのイベントがあったので、、、 2/14 鹿児島>熊本八代伯 下道で約5時間 岐阜白川町にいたころ 独身で一緒に自然農をやっていたころもありますH永さんは 過去にログハウスWSに一緒に参加したことのある男性と結婚して熊本八代に住んでいます 最近赤ちゃんも生まれてとても嬉しそうです(ここでの自然農は厳しそうです) お土産に 鹿児島のザボンの巨大版のバンペイユをいただきました H永さん宅のかわいい赤ちゃん ![]() 2/15 熊本八代>山口田布施町 下道で八代から久留米まで、都市部は込みそうだったので高速で山口県徳山東まで そこから半島を南下、O下さんと途中のショッピングセンターで待ち合わせして O下さん宅へ、、、 O下さんとは、正月に鹿児島に帰る際に 広島の府中市でSVOの説明会をさせていただいたときに 偶然お会いして、どこかでお会いしたな~と思っていたら、なんと 以前「田舎ぐらしの本」で小岩家が 取材されたときと同じ本の2つ前の記事でO下さんが紹介されていたのでした そして、O下さん宅を見学したくなったわけです O下さんは、古民家で暮らしながら自然農や自然エネルギーなどを楽しみつつ 午前中は、お父さんから引き継いだお菓子屋さん(自然菓子工房欧舌)で健康的なお菓子作りや同じ半農半X的な仲間の つくった美味しい塩や木のおもちゃなども店内においてあって、とてもいい雰囲気でした O下さん宅は山の中の古民家でまわりが棚田でとてもすばらしいところでした このときの事 O下さんのブログに紹介していただきました O下さんの水力発電装置(4つのホースの水量を調整でき、発電効率がいいそうですが、 今は水脈が変わって川の水量が減って水力発電は休止中とのことです) ![]() 鳥小屋(クリスマスに鶏をいただいて即席でつくったそうですが、雨どいが竹だったり、さすが、、) ![]() O下さんご自慢の移動式ピザ釜 ![]() O下さんと家内(自然菓子工房欧舌店内) ![]() ![]() 実はこのお店にあった「森のしずく」 という水出しコーヒーを後に岐阜でいただきましが 寝る前に1Lのお水に1パック入れて朝あっためていただきましが、とってもまろやかで 美味しかったです(私は甘党なので、百姓の塩と黒砂糖を入れていただきました) SVO天ぷら油号の旅は、O下さんのような素晴らしい生き方をされている方々との出会い もたくさんあり エコ以上にこちらのほうもありがたいです 翌日は、広島三原市のHさん宅をお邪魔しました Hさんは平日地元の郵便局でお仕事されていて、週末に近くの棚田で麦やお米を無農薬で つくってらっしゃいます すぐ横には秦神社という古い神社があって なにがすごいかっていうと 木が抱きかかえるようにしてその中に竹が成長しているんです ![]() ![]() #
by koiwa770015
| 2009-03-01 19:26
| てんぷら号
鹿児島に引越ししてはじめての燃料ろ過、、、
南国とは言っても冬場はそのままの温度ではうまくろ過できないので ビニルハウスのアイデアを採用してみました 20Lポリタンクにビニル袋をかぶせて約1時間、、、 ![]() それに蛇口を取り付けて、キャリーに乗せて横にします その下に濾した油が入るポリタンクにキッチンコーナー用の不織布2枚をとりつけて 上のポリタンクの蛇口を調整してろ過します(約30分で20Lろ過出来ました) ![]() ビニルハウス方式は成功しました! #
by koiwa770015
| 2009-02-19 21:06
| てんぷら号
しばしのご無沙汰でした
やっとADSL環境が整ったので投稿始めます まずは新居の写真、、 ここは鹿児島県の大隅半島の桜島と佐多岬のほぼ中間地点の高原農村地帯です 家のつくりは今風、広い庭と薪風呂はありがたいです 朝はウグイスが目覚ましです 地域の人々との関係もとてもよく毎日のように野菜や果物をいただいています 昨日は地域校区公民館の集まりがあって 私たちのような変わり者も大歓迎な雰囲気です こちらではすでに菜の花と桜が咲いています ![]() ![]() 白川町のTさんからいただいた黒電話は停電時も働いてくれます 感謝 #
by koiwa770015
| 2009-02-11 22:05
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
リンク
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||